ghostscriptのインストール


ghostscript とは PostScript 言語のインタプリタです。ここでは Aladdin ghostscript 5.10 に VFlib 対応のパッチと日本語PDFパッチを当てたものを インストールします。
まず、以下の URL
ftp://ftp.win.ne.jp/pub/graphics/
ftp://ftp.win.ne.jp/pub/graphics/ghostscript/
ftp://ftp.ipc.chiba-u.ac.jp/pub/pub.yamaga/ghostscript/
より、
ghostscript-5.10.tar.gz                    (1)
gs5.10-vflib-1.6.tar.gz                    (2)
gs5.10-jpdf-0.2.1.tar.gz                   (3)
gs_jpdf.tar.gz                             (4)
jpegsrc.v6a.tar.gz                         (5)
libpng-0.96.tar.gz                         (6)
zlib-1.0.4.tar.gz                          (7)
ghostscript-fonts-std-5.50.tar.gz          (8)
ghostscript-fonts-other-5.50.tar.gz        (9)
をダウントードし、$SRC に置きます。そして、(1)(2)(3)(4)を解凍展開します。
% tar xvfz ghostscript-5.10.tar.gz
% tar xvfz gs5.10-vflib-1.6.tar.gz
% tar xvfz gs5.10-jpdf-0.2.1.tar.gz
% tar xvfz gs_jpdf.tar.gz
次に、VFlibパッチ(2)、PDFパッチ(3)(4)を当て、ディレクトリを移動します。
% patch -p0 < gs5.10-vflib-1.6/gs5.10-vflib-1.6.diff 
% patch -p0 < gs5.10-jpdf-0.2.1/gs5.10-jpdf-0.2.1.diff 
% patch -p0 < gs_jpdf.diff
% cd gs5.10
ここで、README , make.txt などの document に目を通しておきます。 次にライブラリ(5)(6)(7)を解凍展開します。
% tar zxf $SRC/jpegsrc.v6a.tar.gz
% tar zxf $SRC/libpng-0.96.tar.gz
% tar zxf $SRC/zlib-1.0.4.tar.gz
ここで、上で展開してできたディレクトリの名前を変えます。または makefile の方の 名前を変えても OK です。
% mv libpng-0.96 libpng
% mv zlib-1.0.4/ zlib
次に makefile を編集します。そのために、いくつかの makefile の雛形が用意されて います。ここでは gcc を用いてコンパイルするため、unix-gcc.mak を用いることに します。
cp unix-gcc.mak makefile
編集結果は以下のようになります。
% diff unix-gcc.mak makefile
77c77
< INSTALL = install -c
---
> INSTALL = /usr/ucb/install -c
88c88
< datadir = $(prefix)/share
---
> datadir = $(prefix)/lib
209c209
< XCFLAGS=
---
> XCFLAGS= -DSYSV -DSVR4
226c226
< EXTRALIBS=
---
> EXTRALIBS= -lnsl -lsocket
236c236
< XINCLUDE=-I/usr/local/X/include
---
> XINCLUDE=-I/usr/X11R6/include
245,246c245,246
< #XLIBDIRS=-L/usr/openwin/lib
< #XLIBDIR=/usr/openwin/lib
---
> XLIBDIRS=-L/usr/X11R6/lib
> XLIBDIR=/usr/X11R6/lib
248c248
< #XLIBS=Xt SM ICE Xext X11
---
> XLIBS=Xt SM ICE Xext X11
251,253c251,253
< XLIBDIRS=-L/usr/X11/lib
< XLIBDIR=
< XLIBS=Xt Xext X11
---
> #XLIBDIRS=-L/usr/X11/lib
> #XLIBDIR=
> #XLIBS=Xt Xext X11
256,257c256,257
< #VFINCLUDE=-I/usr/local/include
< #VFLIBDIRS=-L/usr/local/lib
---
> VFINCLUDE=-I/usr/local/include
> VFLIBDIRS=-L/usr/local/lib
そして、コンパイル、インストールします。(膨大な警告が出るけど気にしないで)
% make
% su
Password:
# make install
これで実行ファイル等のインストールは終了です。
次に、フォント(8)(9)を $DATADIR/ghostscript に展開します。
# cd $DATADIR/ghostscript
# tar xvfz ghostscript-fonts-std-5.50.tar.gz
# cd fonts
# tar xvfz ghostscript-fonts-other-5.50.tar.gz
次に、VFlib を用いるために、$DATADIR/ghostscript/5.10vflib/kanji の kconfig.ps というファイルを編集します。結果は、
% diff kconfig.ps.orig kconfig.ps
28,29c28,39
< /Ryumin-Light         4300000 (min)   VFlibkanji
< /GothicBBB-Medium     4300200 (goth)  VFlibkanji
---
> /Ryumin-Light         4300000 (r-watanabe-mincho) VFlibkanji
> /GothicBBB-Medium     4300200 (r-zeit-gothic) VFlibkanji
次に表示テストです。PostScript ファイルのサンプルは
$DATADIR/ghostscript/5.10vflib/examples
$DATADIR/ghostscript/5.10vflib/kanji
にあります。これらがうまく表示できればインストールは成功です。表示は gs コマンド で行います。
しかし、PDF ファイルを表示しようとすると以下のようなエラーが出て表示できません。
    **** The PDF input file uses encryption and cannot be processed.
    **** Please get and install the patch available from
    ****     http://www.ozemail.com.au/~geoffk/pdfencrypt/pdf_sec.ps
そこで、このエラーメッセージに表示されているサイトから pdf_sec.ps を入手します。
% wget http://www.ozemail.com.au/~geoffk/pdfencrypt/pdf_sec.ps
そして、$DATADIR/ghostscript/5.10vflib にあるものと置き換えます。 これで PDF ファイルも表示できるようになります。
以上で ghostscript のインストールは終了です。
戻る

sakai@oak.eg.t.kanazawa-u.ac.jp
Last modified: Sat Sep 18 04:50:09 JST 1999